ボラ続編。
なんてことない普通種のボラですが、春先には、、、
なんと、、
なんと、、、
どんっ!
あめーーーぃじーーーんぐ!!!!!
こんなに大群になることがあるんです!!!!!
このように大群になることは極々極々稀なタイミングで、狙って見れるものでもないのです。
出会えたら超ラッキー。宝くじでいうと100万円当たりましたくらいのレベル。
この写真は昨年、富戸にて遭遇した時のもの。
どのくらいの数だったかと言うと、大げさじゃなく単位は「万」でした。
群れの縦幅は約10m。これが高速で目の前を泳ぎ去り続ける事およそ2分。
2分間ずーーーーーーっと目の前がボラの壁なわけですから圧巻の光景です。
また今年もあえないかな~なんて思ってたんですが、そんなに甘くはない。
伊豆では2月~4月頃この群れを成すボラが確認されるようですが、群れる理由は正確には解明されていないみたい。ダイバーの間では大群をなす大型のカマスのバラクーダに掛けて、このシーンを「ボラクーダ」なんて呼んだりもします。そんなボラの大群のシーズンも終わりを迎えるなー、と。
今年は出会えなかったな~、と。
そう言えば少し前に伊東に行ったときに友達のガイドさんに「でたよーーー!」って自慢されて羨ましかったな~、と。
思っていたら!!!!!!!
なんとっ!!!!
なんと!!!!!
な、な、ななんと!!!!!!
つづく。
SHINでした。