さーー、どんどん続編いってみよ~
ってことで、「動かない生物」シリーズです。
「一定期間特定の場所に留まる」ことを「動かない」と定義することにしたので、そこで言うと
・漁礁や離れ根に住み着くタイプ
も、動かない生物というくくりに僕の中ではなっています。
今回はこちら

中央の、体側に赤い帯が入っているのがオス。周囲の帯ナシがメスです。
「動かない」シリーズの中では圧倒的に動きますが、住み着いた場所からは離れる事がなく行動範囲は限定されるため、観察しやすい部類に入ります。
「ハナダイ」の仲間を観察する際の注目ポイントは何と言ってもオスの体色。

美しいですね~~~~。
肉眼でチラ見してるだけではこんなに綺麗に見えないですよね~
ファインダー越しの世界はやはり美しい。写真の醍醐味です。
この「ハナダイ」の仲間達(オス)、実は体色の変化が激しい事で有名。
やる気スイッチの入り具合によって体色がぜーーーーんぜん違うんです!
次回はハナダイのギア(体色変化)についてのお話を。
ハナダイさん、ハナダイさん言うてたら「芸人さんの話ですか?」
って言われたことあります。
そりゃ博多のハナダイさんねw
華丸大吉さんのことだと思ったのねw
SHINでした。