明けましておめでとうございます!皆さん今年もよろしくお願い致します!
2023年1発目のブログはRYOYAです!!
今年も良い一年になりますよう皆さんと一緒に海に沢山行けたら嬉しく思います!

前回はカイオーガ(シャチ)の生態をご紹介しました
本日から僕の日には前回に引き続き魚ポケモンのモデルとなるお魚の生態についてご紹介していきます
そんな本日はママンボウ(マンボウ)の生態についてご紹介したいと思います!
どこにいるのか?
主に熱帯や温帯の海に生息しています!
水深はなんと800Mまで泳ぐことが出来るのが確認されています!
実際の生態はいまだに明確にはなっていない未知の生物でもあります!
クラゲやプランクトンを好んで食しますが水族館などでは
エビなどの甲殻類を餌としていることもあるんです!

なんとメスは一度に3億個の卵を産む!
これは脊椎動物の中では最多とも言われています!
マンボウには尾びれはないのですが背びれと尾びれを使って泳ぎます!
俊敏に泳ぐイメージはあまりないのですが餌を捕獲する際にはかなり早いスピードで泳ぎます

このように魅力たっぷりのマンボウにはなんとダイビングをすると
かなりの近距離で一緒に泳ぐことができます!
これもダイバーの特権ですね!皆さんも一緒に泳ぎましょう!
ダイビング興味ある方はこちら→https://arch-stars.jp/license