ダイビングをしている人は、絶対に聞いたことあるであろう言葉”中性浮力”、ダイビングを楽しむためには、必須のスキルです!!!
・中性浮力って何?
・中性浮力が大事な理由
まず、中性浮力とは、水中で浮きも沈みもしないで中層でプカプカ浮くスキルのことです。宇宙に行かずとも無重力を体験することができます。

次に、中性浮力が大切な理由4つ!
①エアの持ちが違い長い時間ダイビングが楽しめる
ダイビングを始めたばっかりの人は、エア切れですぐに上がらないといけなくなった、他の人よりすぐエアがなくなるのはなんでだろうと思ったことはありませんか?中性浮力が上手にとれないと水中でジタバタすることになり、結果的に疲れてエア切れの原因になります。中性浮力をマスターすると、水中での余裕もでき、より長い時間水中で楽しむことができます。
②サンゴや水中のものを守るため
サンゴはちょっと触っただけでも折れてしまいます。中性浮力が取れなくてサンゴにぶつかってしまった時にはサンゴはボロボロになってしまいます。綺麗な海を守りましょう。
③ロープなしの安全停止ができる
ロープなしで安全停止ができるということは、本当にどこの海に行っても安全ということです。フロートがあったとしても、フロートをあげている間に急浮上してしまったら大変ですもんね笑
④砂を巻き上げない
浮上してしまうことを恐れて、オーバーウエイトだったり、BCDの操作がうまくできないと水底を這うように泳ぐことになってしまいます。これは、自分自身では気づいてないことが多いですが、知らず知らずのうちに砂を巻き上げて、後ろの人の迷惑になっていたり、写真が全部曇って見えたり良いことゼロです。前だけでなく、自分の後ろにも気遣いましょう。
中性浮力をマスターすれば、より長く水中で楽しむことができるし、水中でどんなポーズも取れるのでダイビングの楽しさが何倍にも!!!

中性浮力の大切さはわかってもらえたと思うので、あとは中性浮力をマスターするコツ!
文章で読むより動画をチェック→https://www.bsac.co.jp/movie/
スポーツダイバーをすでに持っている人はスタッフに!まだcカードを持っていない人は、
まずはここから↓